
2月29日、自治労京都府本部ご一行9名が首都プノンペンにある国立幼稚園教員養成学校(PTTC)を訪問されました。 PTTCは1997年に自治労のアジア子どもの家事業で「カンボジア子どもの家」として設立されたカンボジア・・・ (続きを読む)
アジアNGOリーダー塾から派遣したインターンの指導でカンボジアを訪問したエファジャパンの伊藤道雄理事長が、2月25日にエファがプノンペンの隣県カンダールで実施している就学前教室とエファの現地パートナー団体SCADPの児・・・ (続きを読む)
鹿児島県労働者福祉協議会のご一行12名が、1月28日にエファジャパンの支援地であるカンダール県の就学前教室と首都プノンペン市内の児童保護施設を訪問しました。今年で5回目の訪問です。今回は、理事長を含む3名の理事も参加さ・・・ (続きを読む)
「フェリシモ地球村の基金」助成金の応援投票にご協力いただき、誠にありがとうございました。 おかげさまで投票数が伸び6団体中2番目に多い「いいね!」をいただき、申請した助成金の満額689,000円が決まりました。 助・・・ (続きを読む)
12月19日に自治労熊本県本部から九州地連のカンボジア視察に同行された4名が、首都プノンペンで熊本県本部が支援しているパートナー団体SCADPの児童保護施設を訪問されました。 施設出身の年長者の伝統舞踊を見てから、近・・・ (続きを読む)
12月16日に自治労九州地区連絡協議会(九州地連)のご一行20名がプレアビヒア県の国境地帯を訪問し、今年度ご支援していただいている非公式初等教育パイロット事業を視察されました。 このパイロット事業は、寺子屋教室で初等・・・ (続きを読む)
12月11日からプレアビヒア県の国境地帯にある13の寺子屋教室に学用品の配布を始めました。 配布した学用品は、ノート8冊、鉛筆4本、消しゴム1個、鉛筆削り1個です。これらは自治労兵庫県本部のご支援です。 ・・・ (続きを読む)
現在エファジャパンでは、フェリシモ地球村の基金に、カンボジアでの寺子屋教室事業への助成金を申請しています。今回、助成金額の決定に、一般の方々による投票のポイントが考慮されることになりました。Facebookをご利用のみな・・・ (続きを読む)
プレアビヒア県の国境地帯で行った調査の結果、寺子屋教室で初等教育の基礎を修了してから公立小学校に編入することは、僻地故の通学の困難などのため非常に難しいことが判明しました。 したがって、小学校への編入準備という従来の・・・ (続きを読む)
1997年に自治労が「カンボジア子どもの家」として首都プノンペンに設立した国立幼稚園教員養成学校では、現在1年生190名(12月末まで募集中)、2年生265名が幼稚園教員になるための訓練を受けています。 カンボジアで唯・・・ (続きを読む)