
7月1日にハイフォン市ティエンラン郡で同郡の子ども達を対象にした「子ども達の声を聞こう!」という子どもの権利推進のためのイベントが行なわれ、子ども達自身が子どもの権利について話し合ったり、発表したりしました。 同イベント・・・ (続きを読む)
エファジャパンは自治労岡山県本部のご支援により、今年2月にハイフォン市の農村部に位置するフンティエン村の人民委員会(日本でいう村役場)に障がい児教室を立ち上げました。 現在はこのフンティエン村障がい児教室に月2回〜4回様・・・ (続きを読む)
6月11日と12日に、エファジャパンの支援でハイフォン市児童ソーシャルワークセンターが子ども関連の職務に就いている政府職員28人を対象とし、困難な状況下にある子ども達の保護やケアの方法に関する研修を行ないました。 講師は・・・ (続きを読む)
ハイフォン市には、地域で孤立しがちな障がい児が活動する場所を提供するため、20近くの障がい児教室が各地域に設置されています。しかし、それらの障がい児教室の実施体制は非常に脆弱で、政府からの支援はほとんどなく、週1回〜月1・・・ (続きを読む)
エファジャパンは、連合愛のカンパのご支援により、ハイフォン市の3つの障がい児教室(ドンクオックビン地区障がい児教室、ティエンラン町障がい児教室、タンフォン村障がい児教室)の活動が活発に行なわれるよう、支援しています。 5・・・ (続きを読む)
エファジャパンは自治労岡山県本部のご支援により、今年2月にハイフォン市の農村部に位置するフンティエン村の人民委員会(日本でいう村役場)に障がい児教室を立ち上げました。 このフンティエン村障がい児教室は、普段は外に出て活動・・・ (続きを読む)
エファジャパンは連合愛のカンパからご支援を頂き、ハイフォン市にある3つの障がい児教室(ドンクオックビン地区障がい児教室、ティエンラン町障がい児教室、タンフォン村障がい児教室)を支援しています。 今年は2月19日がベトナム・・・ (続きを読む)
自治労岡山県本部のご支援により、ハイフォン市の中心部から車で1時間離れたビンバオ郡フンティエン村の人民委員会(日本で言う村役場)に障がい児教室を立ち上げました。 32人の障がい児達がフンティエン村障がい児教室の活動に参加・・・ (続きを読む)
今年の自治労布袋の製作を開始しました。自治労布袋は、1995年に自治労によりハイフォン市に建てられた児童保護施設「ベトナム子ども家」の運営資金や経済的に困窮している子ども達の生活費を支援するため、児童保護施設で職業訓練を・・・ (続きを読む)
エファジャパンは連合愛のカンパの支援により、2014年1月からハイフォン市にある3つの障がい児教室(ドンクオックビン地区障がい児教室、ティエンラン町障がい児教室、タンフォン村障がい児教室)の活動を支援しています。障がい児・・・ (続きを読む)