
自治労和歌山県本部より、ようちえん募金へ約63万円の寄付をいただきました! 和歌山県本部には2007年10月から2009年7月までの間、カンボジア子どもの家の幼稚園教員を目指す学生のための奨学金とスラムに住む幼児のための・・・ (続きを読む)
「卒業したら故郷に帰って幼稚園の先生になります。子ども達のためにたくさん教材を作りたい」 2年間の訓練期間を終え、学んだことを糧に社会と家族に貢献したい、と期待に胸をふくらませる未来の先生の言葉です。 カンボジアの首都プ・・・ (続きを読む)
ラオス・ヴィエンチャン図書館運営などエファジャパンの活動の支援者である自治労東京都本部のみなさんが、ペープサート(紙の人形劇)研修や子どもたちとの交流のためカンボジア・ラオスを訪れました。 このツアーの様子が自治労東京都・・・ (続きを読む)
7月20日と21日、自治労東京都本部組合員21名の方々が、カンボジアの首都プノンペンにある「子どもの家」(幼稚園教員養成学校)で、ペープサート(紙の人形劇)のワークショップを開催しました。全国から集まった寺子屋教室の先生・・・ (続きを読む)
東京都練馬区立保育園の保育士、荒川智子さんは退職後「カンボジア子どもの家」(国立幼稚園教員養成学校および附属幼稚園)でボランティアとして長年活動されてきました。エファジャパンとの出会いは偶然でしたが、養成学校の職員や訓練・・・ (続きを読む)
4月10日、公共部門労働者の国際的な労働組合連合組織であるPSI(Public Services International:国際公務労連)のアジア太平洋地域執行委員会参加者が、エファのカンボジア事業を視察しました。 お・・・ (続きを読む)
カンボジアでの奨学金事業(「カンボジア子どもの家」スラムの幼児と幼稚園教員訓練生)のドナーである自治労和歌山県本部が10月に現地を訪れました。このツアーの参加者による現地の報告が、職場の機関誌に掲載されたとご連絡をいただ・・・ (続きを読む)
11月23日、自治労千葉の方々9名が、カンボジアでのエファのパートナーNGOであるSCADPと交流を行いました。 SCADPは学校に行けないスラムの子ども達に教育の機会を提供するために寺子屋教室を開いているので、その教室・・・ (続きを読む)
カンボジアでは10月に新学期が始まります。昨年の10月に、自治労和歌山県本部に支援を開始していただいたカンボジア国立幼稚園教師養成訓練学校と付属幼稚園(カンボジア子どもの家)への奨学金事業が二年目を迎え、今年も自治労和歌・・・ (続きを読む)
カンボジアの首都プノンペンは現在盛んに再開発が行われており、もともと不法占拠であるスラムは高級住宅地などの建設のため、郊外に強制移転させられるケースが増えています。エファジャパンが支援しているプノンペンのスラム内寺子屋教・・・ (続きを読む)