
ベトナムのハイフォン市には、地域参加する機会の限られている障がい児に活動する機会を提供するため、20近くの障がい児教室が各地に設置されています。 これらの障がい児教室では週1回~月1回の割合で地域の障がい児が集まり、・・・ (続きを読む)
エファジャパンはベトナム・ハイフォン市に20近くある障がい児教室の内、4つの障がい児教室の活動を支援しています。 4月3日にはその内の一つであるタンフォン村障がい児教室にハイフォン大学の学生ボランティアグループが来て、子・・・ (続きを読む)
エファジャパンは、2014年1月から連合愛のカンパのご支援により、ハイフォン市の3つの障がい児教室(ドンクオックビン地区障がい児教室、ティエンラン町障がい児教室、タンフォン村障がい児教室)の活動が活発に行なわれるよう、支・・・ (続きを読む)
ハイフォン市にあるフンティエン村障がい児教室では、2015年1月から3年間の予定で、自治労岡山県本部からご支援を頂き活動を行なっています。 今月末で支援を頂いてから1年が経過するということで、エファジャパンや協力機関であ・・・ (続きを読む)
東南アジアの障害児に車椅子を贈る会(http://okurukai.la.coocan.jp/)は、自治労東京都本部障害労働者連絡会議のOB・OGと現職の有志メンバーが中心となって去年12月に設立したNPOです。 今回は・・・ (続きを読む)
エファジャパンはハイフォン市児童ソーシャルワークセンターと協力して、3つの地域(ドンケー町、ギアサー町、タンズオン村)で支援を必要とする子ども達を対象とするプログラムの実施と、4つの地域の障がい児教室(ドンクオックビン地・・・ (続きを読む)
1999年に自治労栃木県本部により設置された「アジア子どもの家奨学金基金」では、資金をベトナムの銀行口座に預金し、元本は崩さずに金利から得られる利息を奨学金として、毎年ハイフォン市の子ども達に支給しています(現在のベトナ・・・ (続きを読む)
皆様のご協力により収集した書き損じハガキを換金した資金で、ハイフォン市ドンタイ村にある2箇所の文化会館(日本で言う集会所)に遊具を寄贈しました。 ベトナムでは都市部の公園以外に遊具が設置されている場所はほとんどなく、学校・・・ (続きを読む)
エファジャパンは、連合愛のカンパからご支援を頂き、2014年1月からハイフォン市にある3つの障がい児教室(ドンクオックビン地区障がい児教室、ティエンラン町障がい児教室、タンフォン村障がい児教室)の活動支援を行なっています・・・ (続きを読む)
エファジャパンは、連合愛のカンパからご支援を頂き、2014年1月からハイフォン市にある3つの障がい児教室(ドンクオックビン地区障がい児教室、ティエンラン町障がい児教室、タンフォン村障がい児教室)の活動支援を行なっています・・・ (続きを読む)