Google翻訳を利用します。日本語ページ本来の内容と異なる場合がありますのでご理解のうえご利用ください。
Language
English(英語)
ខ្មែរ(クメール語)
ພາສາລາວ(ラオ語)
Tiếng Việt(ベトナム語)
简体中文(中国語)
繁體中文(中国語)
Tagalog(タガログ語)
한국어(韓国語)
Português(ポルトガル語)
español(スペイン語)
नेपाली(ネパール語)
Indonesia(インドネシア語)
ไทย(タイ語)
မြန်မာ(ミャンマー語)
हिन्दी(ヒンディー語)
සිංහල(シンハラ語)
தமிழ்(タミル語)
色合い変更
標準
黄
黒
問い合わせ・資料請求
取材・講演依頼
エファパートナーになる
エファについて
ビジョン&ミッション・団体について
アクセス・連絡先
メルマガ「エファ通信」
ニュースレター「えんぱわ」
定款・中期計画・年次報告
支援活動
エファの⽀援活動
ラオスと支援活動
カンボジアと支援活動
私たちにできること
エファパートナーになる
寄付をする
もので支援
ボランティアで応援
活動を知り、広める
リサイクル募金「ぐるりと。」
ハガキ・本・ブランド品等で寄付
衣類で寄付
ニュース
すべて
お知らせ
現地情報
イベント/キャンペーン
メッセージ
エファパートナーになる
メルマガ登録
問い合わせ
取材・講演の依頼
エファ通信
エファ通信は、エファジャパン会員、エファパートナー、その他ご希望の方に月に2回エファジャパンの活動をご報告しているメールマガジンです(HPにはバックナンバーを掲載しています)。
エファ通信の登録
バックナンバー一覧
エファ通信308号 本を開くその手に、平和の希望がある
(2025.08.15発行)
エファ通信307号 明日開催!まちの公民館について語り合おう~能登半島の輪島市と珠洲市を訪問して | 2025年8月8日(金)18:30-20:00
(2025.08.07発行)
エファ通信306号 「手にした本が、ふたたび希望をくれた」奥能登を走るブックカフェで本を届けたい!8月31日(日)まで 目標80万円
(2025.08.01発行)
エファ通信305号 まちの公民館について語り合おう~能登半島の輪島市と珠洲市を訪問して | 2025年8月8日(金)18:30-20:00
(2025.07.30発行)
エファ通信304号 「私が考える、平和とは。」国際映画祭特別賞受賞凱旋上映「じょっぱりー看護の人 花田ミキ」と五十嵐匠監督トークイベント<2025年8月28日(木)18:30~21:00>
(2025.07.25発行)
エファ通信303号 「2025年も私たちは本を届ける」ー未来へ読み継ぐ、その手に届けるために。ー
(2025.06.19発行)
エファ通信302号 学びに出会うすべての人に本を読み継ぐ―障害児と向き合うカンボジア・ラオスの現場から<6月24日(火)、 6月25日(水)12:00~12:30>
(2025.06.10発行)
エファ通信301号 日本各地で行われた「本の疎開」 守られた「言葉」たち
(2025.05.28発行)
エファ通信300号 戦火から「図書を守る」とは?映画「疎開した40万冊の図書」上映会と監督のトークイベント開催<2025年6月21日(土)14:00~>
(2025.05.14発行)
エファ通信299号 私は将来、先生になって、障害がある子もない子も支えたい。
(2025.04.25発行)
エファ通信298号 【新年度のご挨拶】本を手にすることができない誰かの人生に「物語」を届けたい
(2025.04.01発行)
エファ通信297号 【オンライン開催】カンボジア500冊の図書~30年内戦が残した課題と図書づくり <4月17日(木)20:00~21:00>
(2025.03.25発行)
エファ通信296号 「また、やりたいなぁって思ったよ」奥能登を走る!ブックカフェ報告
(2025.03.04発行)
エファ通信295号 私、先生になります!
(2025.02.19発行)
エファ通信294号 5年ぶりにようやく実現!いざラオスへ
(2025.02.07発行)
エファ通信293号 読書の灯をともし続ける。2025冬ー能登半島地震被災地のいまとブックカフェの可能性
(2025.01.14発行)
エファ通信292号 古着が変わる、未来の学びに。エファジャパンのリサイクル募金
(2025.01.09発行)
エファ通信291号 新たな年が、すべての子どもたちの未来を照らし、希望を持って生きる力を育む一年となりますように。
(2024.12.26発行)
エファ通信290号 「未来を一緒に描いてくれる、人とともに」道を切り開くことができる子どもが増えてほしい
(2024.12.16発行)
エファ通信289号 ディスレクシア(失読症:文字の読み書きに著しい困難を抱える障害)がありながらも、太神楽曲芸で人間国宝を目指す
(2024.12.04発行)
1
2
3
…
14
前へ