
3回目は5月30日から31日の2日間で「事務管理」(前回からの続き)と「財務管理・会計管理」をテーマに講座を開催し、4回目の6月6日から7日の2日間は前週から始めた「財務管理・会計管理」の続きとなりました。 3回目の出席・・・ (続きを読む)
連続講座を5月23日(土)と24日(日)の2日間にかけて実施いたしました。 23日(土)は前回の「プロジェクト管理」の続き、24日(日)には「事務管理」についての講座となりました。 前回の参加者はスタッフの一部の都合が合・・・ (続きを読む)
5月13日(水)よりカンボジアでの協力団体であるSCADPの人材育成を目的として、SCADPスタッフとボランティアを対象とした連続講座を開始しました。この講座は祝日ならびに週末に開催し、8月8日(土)までの全26日間を予・・・ (続きを読む)
カンダール県の就学前教育教室への支援第二弾として、4月30日(木)に教室の備品を寄贈いたしました。 この教室では今年に入って就学年齢の児童を対象とした寺子屋教室から、就学前教育教室に授業カリキュラムを変更いたしました。 ・・・ (続きを読む)
4月30日はエファの協力団体であるSCADP(Street Children Assistance and Development Programme)の創立記念日です。 プノンペンの児童保護施設でも子どもたちにご馳走が・・・ (続きを読む)
今年のカンボジアの元旦は4月14日。 それに先立ち、エファのパートナー団体SCADPが運営するプレアビヒア県の児童保護施設では、SCADP代表やエファからの訪問者を迎え、一足早く10日に正月のパーティが催されました。 当・・・ (続きを読む)
自治労兵庫県本部からは2014年から3年の期間でタイ国境地帯の寺小屋教育へのご支援をいただいています。 活動地の調査と活動の進捗状況を確認する目的で、3月8日から10日の3日間の日程にて、自治労兵庫県本部から書記長と青年・・・ (続きを読む)
2月21日の土曜日に、カンダール寺子屋教室を担当する教員への就学前教育研修(2回目)を行ないました。 前週の土曜日にプノンペンで行なわれた1回目の研修の続きになります。 今回の研修では、場所を実際の教育現場であるカンダー・・・ (続きを読む)
自治労福岡県本部と鹿児島県労働者福祉協議会のご支援にて、2月16日カンダール県の寺子屋教室へ教材や文房具などを寄贈しました。 この寺子屋教室ではこれまで非公式教育を続けてきましたが、その結果7歳以上の子どもたちの多くが小・・・ (続きを読む)
プノンペン市の寺子屋教室の2人の先生による、カンダール県の寺子屋教室の先生への就学前教育研修を開始いたしました。 この研修は全2回の予定でして、2月14日(土)が第一回目、2月21日(土)が第二回目となります。 第一回目・・・ (続きを読む)