【エファ通信(つうしん)265号(ごう)】情報(じょうほう)弱者(じゃくしゃ)、災害(さいがい)弱者(じゃくしゃ)を生(う)まないために力(ちから)をお貸(か)しください

日本語(にほんご)が母語(ぼご)でない方(かた)や障害(しょうがい)がある方(かた)のためにできることを

image00001.jpg

1月(がつ)1日(たち)の能登(のと)半島(はんとう)地震(じしん)にてお亡(な)くなりになられました皆(みな)さまに、お悔(く)やみを申(もう)し上(あ)げますとともに、お怪我(けが)をされた方々(かたがた)、被害(ひがい)にあわれた方々(かたがた)に心(こころ)よりお見舞(みま)いを申(もう)し上(あ)げます。

また1月(がつ)2日(か)、羽田(はねだ)空港(くうこう)で発生(はっせい)した航空機(こうくうき)事故(じこ)により、能登(のと)地震(じしん)対応(たいおう)職務中(しょくむちゅう)の海上(かいじょう)保安官(ほあんかん)がお亡(な)くなりになるという悲痛(ひつう)な報(しら)せを受(う)けました。

5人(にん)の方々(かたがた)のご冥福(めいふく)をお祈(いの)りするとともに、ご家族(かぞく)に衷心(ちゅうしん)よりお悔(く)やみを申(もう)し上(あ)げます。

エファジャパンは、日本語(にほんご)が母語(ぼご)ではない方(かた)、また障害(しょうがい)がある方向(かたむ)けに情報(じょうほう)提供(ていきょう)による支援(しえん)をしております。

このメルマガでも、該当(がいとう)ページについてお知(し)らせします。もしお困(こま)りの方(かた)がいらっしゃいましたら、この情報(じょうほう)を届(とど)けていただけないでしょうか?

皆(みな)さまの力(ちから)をお貸(か)しください。どうぞよろしくお願(ねが)いいたします。

情報(じょうほう)弱者(じゃくしゃ)、災害(さいがい)弱者(じゃくしゃ)を生(う)まないために力(ちから)をお貸(か)しください!

3種(しゅ)類(るい)の情報(じょうほう)を提供(ていきょう)、更新中(こうしんちゅう)

大(おお)きな災害(さいがい)が起(お)きるたび、障害者(しょうがいしゃ)や外国人(かいこくじん)が「情報(じょうほう)弱者(じゃくしゃ)」となり、適切(てきせつ)な支援(しえん)が受(う)けられないケースが見(み)られます。

情報(じょうほう)弱者(じゃくしゃ)が「災害(さいがい)弱者(じゃくしゃ)」となる。そのループを断(た)ち切(き)るため、情報(じょうほう)の拠点(きょてん)である図書館(としょかん)や、障害児(しょうがいじ)への福祉(ふくし)支援(しえん)をアジアで行(おこな)ってきたエファジャパンは、「適(てき)したかたちで情報(じょうほう)を届(とど)ける支援(しえん)」を開始(かいし)しました。

現在(げんざい)、下記(かき)の3種(しゅ)類(るい)の情報(じょうほう)を更新(こうしん)しています。

1. 地震(じしん)についての情報(じょうほう)のまとめ 〜 日本語(にほんご)が母語(ぼご)ではない方(かた)へ

2. 障害者(しょうがいしゃ)の方(かた)へ

3. 【自治体(じちたい)の皆(みな)さまへ】避難所(ひなんじょ)立(た)ち上(あ)げ・運営時(うんえいじ)に使用(しよう)できるポスターなどのツールの紹介(しょうかい)

情報(じょうほう)は生(い)き物(もの)です。常(つね)にアップデートが必要(ひつよう)です。

追加(ついか)情報(じょうほう)などがありましたら、大歓迎(だいかんげい)です!

このメルマガをご覧(らん)の皆(みな)さまで、他(ほか)の情報(じょうほう)をお持(も)ちでしたら、事務局(じむきょく)のメールアドレスまでお知(し)らせください。

エファジャパン事務局(じむきょく)のメールアドレスはこちらです。

info@efa-japan.org

1.地震(じしん)についての情報(じょうほう)のまとめ 〜 日本語(にほんご)が母語(ぼご)ではない方(かた)へ

image00002.png

情報(じょうほう)がなくて困(こま)っている日本語(にほんご)が母語(ぼご)ではない皆(みな)さんへ、役立(やくだ)つ情報(じょうほう)をまとめて、伝(つた)えているサイトです。

エファのウェブサイト自体(じたい)も、日本語(にほんご)のほか17言語(げんご)に翻訳(ほんやく)ができる機能(きのう)を有(ゆう)しています。ぜひご覧(らん)ください!

地震(じしん)についての情報(じょうほう)のまとめ 〜 日本語(にほんご)が母語(ぼご)ではない方(かた)へ

※翻訳(ほんやく)ができます

また上記(じょうき)のウェブサイトにある情報(じょうほう)を、チラシやポスターとしてご活用(かつよう)いただけるよう、デザインデータをダウンロードできるようにしました。

避難先(ひなんさき)、公共(こうきょう)施設(しせつ)などで配布(はいふ)、掲示(けいじ)いただきますよう、ご協力(きょうりょく)お願(ねが)いいたします。

日本語(にほんご)が母語(ぼご)ではない人(ひと)へ(PDF)

image00003.jpg

 

image00004.jpg

2.障害者(しょうがいしゃ)の方(かた)へ

image00005.png

情報(じょうほう)がなく困(こま)っている障害者(しょうがいしゃ)の皆(みな)さまへ、役立(やくだ)つ情報(じょうほう)をまとめてお伝(つた)えしていきます。

障害(しょうがい)がある方(かた)に、便利(べんり)なアプリも紹介(しょうかい)しています。

地震(じしん)についての情報(じょうほう)のまとめ 〜 障害者(しょうがいしゃ)の方(かた)へ

3.【自治体(じちたい)の皆(みな)さまへ】避難所(ひなんじょ)立(た)ち上(あ)げ・運営時(うんえいじ)に使用(しよう)できるポスターなどのツールの紹介(しょうかい)

image00006.png

避難所(ひなんじょ)の立(た)ち上(あ)げ、また運営時(うんえいじ)に使用(しよう)できるポスターなどの媒体(ばいたい)が載(の)っているメディアを紹介(しょうかい)します。

ぜひご活用(かつよう)ください。

【自治体(じちたい)の皆(みな)さまへ】避難所(ひなんじょ)立(た)ち上(あ)げ・運営時(うんえいじ)に使用(しよう)できるポスターなどのツールの紹介(しょうかい)

カンボジア パック・ギギさんから日本(にほん)の皆(みな)さまへ

エファの事業地(じぎょうち)であるカンボジアやラオスから、メッセージが届(とど)いています。そのメッセージを紹介(しょうかい)します。

障害(しょうがい)がある子(こ)どもたちが放課後(ほうかご)に通(かよ)う学習(がくしゅう)スペース「チルドレン・スタディ・クラブ」のパック・ギギさんからメッセージが届(とど)きました。

■YouTubeの日本語訳(にほんごやく)です

こんにちは。私(わたし)の名前(なまえ)はパック・ギギです。

私(わたし)はCADDPが運営(うんえい)するチルドレン・スタディ・クラブに通(かよ)っています。スタディ・クラブはカンボジアにあります。

私(わたし)は、心(こころ)が はり裂(さ)けるほど悲(かな)しいです。

日本(にほん)の皆(みな)さまについて、話(はなし)を聞(き)きました。とても大(おお)きな地震(じしん)が起(お)こったのですね。

私(わたし)は、日本(にほん)が守(まも)られることを、神様(かみさま)に祈(いの)ります。

そして、地震(じしん)の被害(ひがい)にあわれた日本(にほん)のすべての皆(みな)さまに、お見舞(みま)い申(もう)し上(あ)げます。

ありがとうございました。

■YouTubeはこちら(クメール語(ご))

https://youtu.be/LJn2Ej177SY?si=fXsKghNo-bYXsnhR

ラオス アジア子(こ)どもの家(いえ)財団(ざいだん)より

ラオスで協働(きょうどう)事業(じぎょう)を行(おこな)っているアジア子(こ)どもの家(いえ)財団(ざいだん)からメッセージが届(とど)きました。

■YouTubeの日本語訳(にほんごやく)です

今回(こんかい)の大地震(だいじしん)で被災(ひさい)された日本(にほん)の皆様(みなさま)に心(こころ)からお見舞(みま)いを申(もう)し上(あ)げます。

共(とも)に皆様(みなさま)のご無事(ぶじ)でいることをお祈(いの)りいたします。

私(わたし)たちは何(なに)もできないのですが、ラオスから応援(おうえん)しています。

ニッポンがんばれ!

■YouTubeはこちら(ラオス語(ご))

https://youtu.be/vEweXJ4_j9A?si=Pn76P9DmRvA9-x1u

ラオスのビエンチャン都立(とりつ)図書館長(としょかんちょう)ブンローム・パーンピラウォンさんからのメッセージです。

■YouTubeの日本語訳(にほんごやく)です

サバイディー(こんにちは)。

ビエンチャン都立(とりつ)図書館(としょかん)館長(かんちょう)  ブンローム・パーンピラウォンと申(もう)します。

ビエンチャン都立(とりつ)図書館(としょかん)の館長(かんちょう)ならびにラオスの人々(ひとびと)を代表(だいひょう)して、北陸(ほくりく)地方(ちほう)で起(お)きた最近(さいきん)の地震(じしん)で壊滅的(かいめつてき)な被害(ひがい)を受(う)けた方々(かたがた)に、深(ふか)い哀悼(あいとう)の意(い)を表(ひょう)します。

この悲劇(ひげき)で命(いのち)を失(うしな)った方々(かたがた)、家族(かぞく)、そして愛(あい)する人(ひと)たちへ、私(わたし)たちの思(おも)いと心(こころ)からの哀悼(あいとう)の意(い)が届(とど)くよう願(ねが)っています。

この困難(こんなん)な時(とき)に、私(わたし)たちは手(て)を取(と)り合(あ)い、この悲(かな)しみを分(わ)かち合(あ)い、困難(こんなん)を共(とも)に乗(の)り越(こ)えるために、この気持(きも)ちを共有(きょうゆう)させていただきます。

日本(にほん)は、予測(よそく)不可能(ふかのう)な自然(しぜん)災害(さいがい)に頻繁(ひんぱん)に直面(ちょくめん)する国(くに)ですが、この試練(しれん)から、間違(まちが)いなく、より強(つよ)く生(う)まれ変(か)わるでしょう。

この災害(さいがい)の影響(えいきょう)を受(う)けた方々(かたがた)の回復(かいふく)が迅速(じんそく)でありますように、そして日常(にちじょう)が早(はや)く戻(もど)ってくることを祈(いの)っています。

ニッポンがんばれ!

あなたは一人(ひとり)ではありません。私(わたし)たちはあなたの側(そば)に立(た)っています!

コープチャイ(ありがとうございます)。

■YouTubeはこちら(ラオス語(ご))

https://youtu.be/1PRP-FR5D2Q

【1月(がつ)30日(にち)まで】子(こ)どもたちに本(ほん)をプレゼントしてくれませんか?

子(こ)どもたちに「命(いのち)と心(こころ)の栄養(えいよう)」を

image00007.png

開発(かいはつ)途上国(とじょうこく)に暮(く)らす障害者(しょうがいしゃ)が利用(りよう)可能(かのう)な書籍(しょせき)(点字(てんじ)、音声(おんせい)、大(だい)活字本(かつじぼん)など)は非常(ひじょう)に限(かぎ)られています。その割合(わりあい)は、毎年(まいとし)出版(しゅっぱん)される本(ほん)の中(なか)で、わずか1%以下(いか)と推定(すいてい)されます。

世界(せかい)盲人(もうじん)連合(れんごう)(WBU)は、この状況(じょうきょう)を「本(ほん)の飢餓(きが)(book famine)」と名付(なづ)けました。エファの活動地(かつどうち)カンボジアでは、過去(かこ)30年(ねん)に及(およ)ぶ内戦(ないせん)で学校(がっこう)や図書館(としょかん)が閉鎖(へいとざ)され、書物(しょもつ)は焼(や)かれました。

子(こ)ども向(む)けの本(ほん)もゼロから作(つく)り直(なお)さなければならず、障害児(しょうがいじ)のための教材(きょうざい)は皆無(かいむ)に等(ひと)しい状態(じょうたい)です。

本(ほん)は命(いのち)と心(こころ)の栄養(えいよう)です。

本(ほん)がなければ基礎的(きそてき)な読(よ)み書(か)きを学(まな)べず、生活(せいかつ)に必要(ひつよう)な情報(じょうほう)が届(とど)きません。本(ほん)を読(よ)んでさまざまな価値観(かちかん)や文化(ぶんか)に触(さわ)れ、想像力(そうぞうりょく)を養(やしな)うこともできません。

image00008.jpg

エファは「本(ほん)の飢餓(きが)」をなくし、子(こ)どもたちがみずから生(い)き抜(ぬ)く力(ちから)と、豊(ゆた)かな心(こころ)を育(はぐく)むための活動(かつどう)を続(つづ)けています。

歳末(さいまつ)募金(ぼきん)のご支援(しえん)は、『どんな困難(こんなん)な状況(じょうきょう)にあっても、未来(みらい)を拓(ひら)きたいと願(ねが)う子(こ)どもたち』の教育(きょういく)支援(しえん)に使(つか)わせていただきます。

下記(かき)SyncableのURLをクリック、もしくはQRコードを読(よ)み込(こ)むと、クレジットカードからの寄付(きふ)サイトへ移動(いどう)します。スマートフォンからのご支援(しえん)も可能(かのう)です。

 

エファジャパン歳末(さいまつ)募金(ぼきん)2023

専用(せんよう)サイト:

https://syncable.biz/campaign/4950

image00009.png

お問(と)い合(あ)わせは事務局(じむきょく)までお願(ねが)いいたします

特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)エファジャパン  

発行人(はっこうにん):伊藤(いとう)道雄(みちお)  

〒102-0074 東京都(とうきょうと)千代田区九段南(ちよだく)3-2-2  九段(くだん)宝生(ほうしょう)ビル3階(かい) 

TEL:03-3263-0337 

FAX:03-3263-0338 

E-mail: info@efa-japan.org