【エファ通信(つうしん)238号(ごう)】    ラオスの子(こ)どもたちに聞(き)く「将来(しょうらい)の夢(ゆめ)」

 

image00001.jpg

こんにちは。エファジャパン事務局(じむきょく)です。

年(とし)の瀬(せ)が迫(せま)ると、今年(ことし)の振(ふ)り返(かえ)りだけでなく、来年(らいねん)の目標(もくひょう)を立(た)てる方(かた)もいるのではないでしょうか。

今回(こんかい)のエファ通信(つうしん)では、ラオスの子(こ)どもたちに聞(き)いた「将来(しょうらい)の夢(ゆめ)」をお伝(つた)えします。

ちなみに、カンボジアとラオスのお正月(しょうがつ)は4月(つき)です。クリスマスについても都市部(としぶ)ではクリスマス用(よう)の飾(かざ)り付(つ)けが売(う)っていますが、知(し)っているのは一部(いちぶ)の人(ひと)たちだけ。つまり日本(にほん)の年末(ねんまつ)年始(ねんし)は、ラオスやカンボジアの人(ひと)にとっては平日(へいじつ)なのです。

その代(か)わり、4月(つき)になると、みんなが里帰(さとがえ)りをするため、人(ひと)の大移動(だいいどう)になります。

水(みず)をかけあったり、村祭(むらまつ)りが開(ひら)かれたりと大(だい)にぎわい。

ただ、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)が感染(かんせん)拡大(かくだい)した2年(ねん)前(まえ)からは、自粛(じしゅく)をするところも見(み)られます。

さて、今年(ことし)の4月(つき)はどうなるでしょうか…?

ラオスの子(こ)どもたちに聞(き)いた「将来(しょうらい)の夢(ゆめ)」

新(あたら)しい本(ほん)を手(て)に、子(こ)どもたちが願(ねが)うこと

 

2020年(ねん)、自治労(じちろう)広島県(ひろしまけん)本部(ほんぶ)の皆(みな)さまのご支援(しえん)で、ラオスのビエンチャン都(と)にある4つの小学校(しょうがっこう)に図書室(としょしつ)ができました。

今回(こんかい)は、そのうちの2校(こう)であるケンモー村(むら)小学校(しょうがっこう)とフェイトム村(そん)小学校(しょうがっこう)の図書室(としょしつ)に来(き)ている子(こ)どもたちに話(はなし)を聞(き)きました。

 

image00002.jpg

アンサン・ フィア・ オンチャンさん  (小学校(しょうがっこう)5年生(ねんせい)、11歳(さい))

ケンモー村(むら)小学校(しょうがっこう)に通(かよ)うぼくたちのために、今年(ことし)も新(あたら)しい本(ほん)を届(とど)けていただきありがとうございます。

図書室(としょしつ)で本(ほん)を読(よ)むのが好(す)きです。本(ほん)の中(なか)で、ぼくがまだ知(し)らない新(あたら)しい情報(じょうほう)を見(み)つけたとき ワクワクします。また図書室(としょしつ)の本(ほん)は授業(じゅぎょう)にも役立(やくだ)ちます。

今年(ことし)は小学校(しょうがっこう)の最終(さいしゅう)学年(がくねん)なので、期末(きまつ)試験(しけん)に合格(ごうかく)するために一生(いっしょう)懸命(けんめい)勉強(べんきょう)しなければなりません。  なので、図書室(としょしつ)に毎日(まいにち)来(き)て勉強(べんきょう)します。

ぼくのお気(き)に入(い)りは、世界(せかい)について知(し)ることができる本(ほん)や、科学(かがく)の本(ほん)です。将来(しょうらい)はパイロットになって、世界中(せかいじゅう)を旅(たび)したいです。

image00003.jpg

 

ドック・ ハック・ キティボンさん(小学校(しょうがっこう)5年生(ねんせい)、10歳(さい))

新(あたら)しい本(ほん)が学校(がっこう)に届(とど)きました!

図書室(としょしつ)で本(ほん)が読(よ)めて幸(しあわ)せです。毎日(まいにち)30〜40分(ふん)は図書室(としょしつ)にいて、本(ほん)を読(よ)んでいます。わたしの好(す)きな本(ほん)はマンガです。

図書室(としょしつ)ができてから、たくさん新(あたら)しいことを学(まな)んでいます。授業(じゅぎょう)で先生(せんせい)にあてられても、すらすら答(こた)えられるようになりました。

わたしは将来(しょうらい)、看護師(かんごし)か医者(いしゃ)になり、患者(かんじゃ)を治療(ちりょう)したいです。村(むら)の人々(ひとびと)を助(たす)けたいです。

image00004.jpg

 

アノン・ スーンサックさん(小学校(しょうがっこう)4年生(ねんせい)、11歳(さい))

ぼくは将来(しょうらい)、先生(せんせい)になりたいです。

先生(せんせい)になるためには、いろいろなことを知(し)っている必要(ひつよう)があります。

だから僕(ぼく)は毎日(まいにち)のように図書室(としょしつ)に来(き)て、本(ほん)を読(よ)んでいます。

ほぼ全部(ぜんぶ)の本(ほん)を読(よ)んでいたので、今回(こんかい)、新(あたら)しい本(ほん)が届(とど)いて、とても嬉(うれ)しいです。

image00005.jpg

 

ティップハバン・ ケオパサートさん(小学校(しょうがっこう)3年生(ねんせい)、9歳(さい))

図書室(としょしつ)ができたときは低学年(ていがくねん)だったので、先生(せんせい)に絵本(えほん)の読(よ)み聞(き)かせをしてもらっていました。

いまは自分(じぶん)で読(よ)めるようになりました。低学年(ていがくねん)の時(とき)に読(よ)めなかった字(じ)が読(よ)めるようになると、「やった!」と思(おも)って、幸(しあわ)せな気持(きも)ちになります。

これからも本(ほん)を読(よ)み、読(よ)むことができる字(じ)を増(ふ)やしていきたいです。そして、新(あたら)しいことをたくさん学(まな)びたいです。

将来(しょうらい)は警察官(けいさつかん)になり、村(むら)を守(まも)るのが夢(ゆめ)です!

image00006.jpg

 

ラオスの子(こ)どもたちは「自分(じぶん)の村(むら)を守(まも)りたい」という強(つよ)い想(おも)いを持(も)っています。その願(ねが)いをかなえるため、図書室(としょしつ)に来(き)て本(ほん)を読(よ)んでいる姿(すがた)が見(み)られます。

ラオスの子(こ)どもたちの夢(ゆめ)の実現(じつげん)を応援(おうえん)してください!

「この冬(ふゆ)、本(ほん)を子(こ)どもたちにプレゼントしてくれませんか?」エファ  歳末(さいまつ)募金(ぼきん)  2022

もうすぐクリスマス。エファ  歳末(さいまつ)募金(ぼきん)  2022に込(こ)めた想(おも)い

image00007.jpg

今年(ことし)も年末(ねんまつ)が近(ちか)づいて来(き)ました。

子(こ)どもの頃(ころ)のクリスマス。サンタさんに絵本(えほん)をもらったことはありませんか?

年末(ねんまつ)年始(ねんし)、冬休(ふゆやす)み前(まえ)に図書館(としょかん)で借(か)りた本(ほん)をこたつに入(はい)って読(よ)んだ記憶(きおく)はありませんか?

「本(ほん)の飢餓(きが)」——障害者(しょうがいしゃ)が利用(りよう)可能(かのう)な書籍(しょせき)が限(かぎ)られている、世界的(せかいてき)に深刻(しんこく)な状態(じょうたい)をこう呼(よ)びます。

特(とく)に発展(はってん)途上国(とじょうこく)に暮(く)らす障害者(しょうがいしゃ)が利用(りよう)できる本(ほん)は、毎年(まいとし)出版(しゅっぱん)される本(ほん)のわずか1%以下(いか)と推定(すいてい)されます。

もうすぐクリスマス。

世界(せかい)の子(こ)どもたちへ、本(ほん)をプレゼントするために。「本(ほん)の飢餓(きが)」をなくすために。エファの「歳末(さいまつ)募金(ぼきん)2022」が始(はじ)まります。

歳末(さいまつ)募金(ぼきん)2022キャンペーンへご支援(しえん)をよろしくお願(ねが)いいたします。

 

エファジャパン  歳末(さいまつ)募金(ぼきん)  2022

●期間(きかん)  2022年(ねん)11月(がつ)21日(にち)(月(げつ))〜2023年(ねん)1月(がつ)30日(にち)(月(げつ))

 

●クレジットカード  

下記(かき)Syncable(シンカブル)のURLをクリックすると、クレジットカードからの寄付(きふ)サイトへ移動(いどう)します。スマートフォンからのご支援(しえん)も可能(かのう)です。

https://syncable.biz/campaign/3694/

 

●銀行(ぎんこう)振込(ふりこみ)  

・中央(ちゅうおう)労働(ろうどう)金庫(きんこ)(2963) 市谷(いちがや)支店(してん)(299)  普通(ふつう)) 1 4 4 2 7 2 5    トクヒ) エファジャパン

・三菱(みつびし)UFJ 銀行(ぎんこう)(0005) 市ヶ谷(いちがや)支店(してん)(014)  普通(ふつう)) 1 3 4 0 6 9 2    トクヒ) エファジャパン

※寄付金(きふきん)受領書(じゅりょうしょ)を  発行(はっこう)します。お振込(ふりこ)み後(ご)、事務局(じむきょく)までメールまたは電話(でんわ)でご連絡(れんらく)ください。

 

●郵便(ゆうびん)振替(ふりかえ)

0 0 1 9 0- 6- 7 2 3 4 1 5    加入者名(かにゅうしゃめい))    エファジャパン

※寄付金(きふきん)受領書(じゅりょうしょ)を発行(はっこう)します。払込(はらいこみ)取扱票(とりあつかいひょう)の通信(つうしん)欄(らん)に「歳末(さいまつ)募金(ぼきん)」とご記入(きにゅう)ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エファジャパンは  認定(にんてい)NPO法人(ほうじん)です。

寄付(きふ)総額(そうがく)の約(やく)40%が税額(ぜいがく)控除(こうじょ)を受(う)けることができます。詳細(しょうさい)はこちらをご確認(かくにん)ください。

https://www.efa-japan.org/support/kojin/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<歳末(さいまつ)募金(ぼきん)キャンペーンサイト>

https://www.efa-japan.org/post-16353/

 

▼歳末(さいまつ)募金(ぼきん)動画(どうが)

https://youtu.be/ujHBaBBk8Dc

 

image00008.jpg

ご不明(ふめい)な点(てん)は、事務局(じむきょく)までお気軽(きがる)にご相談(そうだん)ください。

info@efa-japan.org

 

特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)    エファジャパン

発行人(はっこうじん):伊藤(いとう)道雄(みちお)

〒102-0074  東京都(とうきょうと)  千代田区(ちよだく)  九段南(くだんみなみ)  3-2-2    九段(くだん)宝生(ほうしょう)ビル3階(かい)

TEL: 03-3263-0337

FAX: 03-3263-0338

E-mail:  info@efa-japan.org