【エファ通信(つうしん)259号(ごう)】  教材(きょうざい)も教科書(きょうかしょ)もない農村部(のうそんぶ)の小学校(しょうがっこう)を変(か)えた本(ほん)の力(ちから)

image00001.png

こんにちは。海外(かいがい)事業(じぎょう)担当(たんとう)の鎌倉(かまくら)です。

ラオスの小学校(しょうがっこう)の新学期(しんがっき)は、9月(がつ)1日(たち)から始(はじ)まります。

新学期(しんがっき)直後(ちょくご)は、学校(がっこう)も新入生(しんにゅうせい)の受(う)け入(い)れなどで落(お)ち着(つ)かないので、エファの学校(がっこう)訪問(ほうもん)は9月(がつ)下旬(げじゅん)からスタートします。

そんなラオスのいまは、雨季(うき)の真(ま)っただ中(なか)です。上(うえ)の写真(しゃしん)はラオスの首都(しゅと)ビエンチャンのようす。

首都(しゅと)とはいえ、まだ舗装(ほそう)されていない、赤土(あかつち)の道(みち)が多(おお)く残(のこ)っています。先日(せんじつ)、本(ほん)を積(つ)んで小学校(しょうがっこう)に向(む)かっている途中(とちゅう)、車(くるま)のタイヤが赤土(あかつち)にのまれて動(うご)かなくなりました。

でも、村(むら)の人(ひと)がトラクターで牽引(けんいん)をしてくれたため、無事(ぶじ)に脱出(だっしゅつ)することができました。

この日(ひ)は、1時間(じかん)で6キロしか車(くるま)で進(すす)めなかったので、予定(よてい)していた小学校(しょうがっこう)4校中(こうちゅう)、3校(こう)しか訪問(ほうもん)できませんでした。雨(あめ)が収(おさ)まったらもう残(のこ)りの1校(こう)にうかがいます。

ラオスの雨季(うき)は、6月(がつ)から10月(がつ)まで続(つづ)きます。特(とく)に今年(ことし)は、雨量(うりょう)が多(おお)く、南部(なんぶ)では洪水(こうずい)が起(お)きています。

(海外(かいがい)事業(じぎょう)担当(たんとう)  鎌倉(かまくら)幸子(さちこ))

授業(じゅぎょう)についていけなかった子(こ)を変(か)えたもの

エファが支援(しえん)をしている、ナーハンケー村(むら)小学校(しょうがっこう)を訪問(ほうもん)しました。そこで校長(こうちょう)を務(つと)めるサティエン・サラカムさんに、小学校(しょうがっこう)の図書室(としょしつ)についてお話(はなし)をうかがいました。

image00002.jpg

■

私(わたし)(サティエン・サラカム)は、ナーハンケー村(むら)小学校(しょうがっこう)で10年(ねん)以上(いじょう)、働(はたら)いています。

image00003.jpg

ナーハンケー村(むら)は、ラオスの中(なか)でも農村部(のうそんぶ)に位置(いち)します。そのためか、はじめて着任(ちゃくにん)したとき、学校(がっこう)には教材(きょうざい)はもちろん、子(こ)どもたちの教科書(きょうかしょ)も十分(じゅうぶん)にない状態(じょうたい)でした。

「農村部(のうそんぶ)で教員(きょういん)になると、こんなにも大変(たいへん)なのか」と思(おも)ったこともありました。

またそのとき、まだこの小学校(しょうがっこう)には図書室(としょしつ)がありませんでした。

image00004.jpg

 

期末(きまつ)テストに合格(ごうかく)できない子(こ)どもたち

教科書(きょうかしょ)がない子(こ)どもたちもいたので、1冊(さつ)の教科書(きょうかしょ)を数人(すうにん)の子(こ)どもたちが見(み)ながらの授業(じゅぎょう)でした。

そのような子(こ)どもたちを考慮(こうりょ)し、私(わたし)はいつも、授業(じゅぎょう)で教科書(きょうかしょ)に書(か)いている文章(ぶんしょう)を声(こえ)を出(だ)して読(よ)み、児童(じどう)はそれを、聞(き)いて覚(おぼ)えるというかたちで進(すす)めていました。

教科書(きょうかしょ)はもちろんですが、子(こ)どもたちの好奇心(こうきしん)を刺激(しげき)する本(ほん)があれば、子(こ)どもたちの集中力(しゅうちゅうりょく)もまた違(ちが)っていたのかもしれません。

しかし、ナーハンケー村(むら)小学校(しょうがっこう)には、教科書(きょうかしょ)以外(いがい)の本(ほん)は存在(そんざい)しません。

ラオスでは年(ねん)に一度(いちど)、期末(きまつ)テストがあります。30〜40%の児童(じどう)が不合格(ふごうかく)でした。10点(てん)満(まん)点(てん)中(ちゅう)、平均点(へいきんてん)は5〜6点(てん)前後(ぜんご)と、大変(たいへん)低(ひく)い成績(せいせき)をとる子(こ)どもが大半(たいはん)でした。

あるとき、自治労(じちろう)東海(とうかい)地区(ちく)連絡(れんらく)協議会(きょうぎかい)の皆(みな)さまのご支援(しえん)で、小学校(しょうがっこう)に図書室(としょしつ)が設置(せっち)されました。 

image00005.jpg

 

図書室(としょしつ)ができて、学校(がっこう)が変(か)わった

図書室(としょしつ)ができてから、このナーハンケー村(むら)小学校(しょうがっこう)が抱(かか)える多(おお)くの問題(もんだい)が改善(かいぜん)されていったのです。

図書室(としょしつ)に並(なら)べられた色(いろ)とりどりの本(ほん)を見(み)て、子(こ)どもたちは驚(おどろ)きの声(こえ)を上(あ)げました。ここに通(かよ)う子(こ)どもの中(なか)で、絵本(えほん)がある家(いえ)は一軒(いっけん)もありません。

子(こ)どもたちは、最初(さいしょ)はおそるおそる、本(ほん)を手(て)にしていました。しかし今(いま)では、図書室(としょしつ)の中(なか)にある本(ほん)をぜんぶ読(よ)む勢(いきお)いで、図書室(としょしつ)に来(く)る子(こ)どももいます。

image00006.jpg

新(あたら)しい本(ほん)や教材(きょうざい)は、教員(きょういん)にとっても、大(おお)きな助(たす)けとなりました。

教科書(きょうかしょ)だけではなく、図書室(としょしつ)にある絵本(えほん)や参考書(さんこうしょ)を授業(じゅぎょう)で活用(かつよう)できるようになりました。すると、教員(きょういん)たちは、より魅力的(みりょくてき)な授業(じゅぎょう)を組(く)み立(た)てられるようになったのです。

そして、授業(じゅぎょう)で使(つか)われた本(ほん)に関心(かんしん)を示(しめ)した子(こ)どもたちは、また図書室(としょしつ)に来(く)るという好循環(こうじゅんかん)が生(う)まれました。

image00007.jpg

結果(けっか)として、子(こ)どもたちの読(よ)む力(ちから)、書(か)く力(ちから)が目(め)に見(み)えて向上(こうじょう)していきました。また、物語(ものがたり)に触(ふ)れることで、想像力(そうぞうりょく)が豊(ゆた)かになっていったのです。

子(こ)どもたちは、健康(けんこう)についてや農業(のうぎょう)のことなど、新(あたら)しい情報(じょうほう)にアクセスできるようになりました。これらの情報(じょうほう)は、子(こ)どもたちが大(おお)きくなってからも役立(やくだ)つものです。

image00008.jpg

教員(きょういん)が不足(ふそく)していることなど、まだ学校(がっこう)として抱(かか)えている問題(もんだい)はありますが、一(ひと)つひとつ、解決(かいけつ)に向(む)けて教育局(きょういくきょく)と交渉(こうしょう)していきます。

図書室(としょしつ)ができて、子(こ)どもたちに豊(ゆた)かな学習(がくしゅう)の体験(たいけん)の機会(きかい)を提供(ていきょう)することができています。

日本(にほん)の支援者(しえんしゃ)の皆(みな)さまには、心(こころ)から感謝(かんしゃ)しています。

私(わたし)たちは、これからもこの図書室(としょしつ)を大切(たいせつ)に使(つか)い続(つづ)けることを約束(やくそく)します。

〜エファから始(はじ)まる自分(じぶん)ものがたり〜

小(ちい)さい頃(ころ)にお母(かあ)さんにせがんで読(よ)んでもらった本(ほん)。社会人(しゃかいじん)1年目(ねんめ)でつらいときに先輩(せんぱい)に勧(すす)めてもらった本(ほん)。震災(しんさい)のとき避難所(ひなんじょ)で読(よ)んで励(はげ)ましてくれた本(ほん)。ずっと気(き)になっていて定年(ていねん)してからやっと読(よ)んだらとても面白(おもしろ)かった本(ほん)。

本(ほん)の中(なか)のものがたりは、私(わたし)たちの人生(じんせい)を支(ささ)えてくれる。

そして、ひとはいつでもどこでも、自分(じぶん)ものがたりを描(えが)く力(ちから)をもっている。 

でもまだそれを知(し)らない子(こ)どもたちがいます。

これからの未来(みらい)を担(にな)う子(こ)どもや青年(せいねん)たちへ、あなたが贈(おく)りたい本(ほん)はどんな本(ほん)ですか?

アンケートへのご回答(かいとう)はこちらをクリックしてお願(ねが)いします

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMGvFgpzTUGLE3g2gQsmb75YJvrh17NJv4ecWQeCeJR80H-Q/viewform

※ご回答(かいとう)いただいた内容(ないよう)は、現地(げんち)スタッフや子(こ)どもたちにお伝(つた)えさせていただくほか、エファの情報(じょうほう)発信(はっしん)に役立(やくだ)たせていただく予定(よてい)です。

image00009.png

図書館(としょかん)総合展(そうごうてん)のブースでエファに会(あ)おう!

image00010.png

エファは2023年(ねん)10月(がつ)24日(か)(火(か))、25日(にち)(水(すい))に横浜市(よこはまし)のパシフィコ横浜(よこはま)アネックスホールで開催(かいさい)される第(だい)25回(かい)図書館(としょかん)総合展(そうごうてん)に出展(しゅってん)します。

ブースでは、エファの活動(かつどう)の最新(さいしん)情報(じょうほう)をお伝(つた)えしています。デジタルを活用(かつよう)した図書(としょ)のデモンストレーションも行(おこな)っています。ぜひお立(た)ち寄(よ)りください。

会期(かいき):2023年(ねん)10月(がつ)24日(か)(火(か))、25日(にち)(水(すい)) 10時(じ)から18時(じ)

会場(かいじょう):パシフィコ横浜(よこはま)

https://www.pacifico.co.jp/access?_fsi=S1JXvFAH

エファのブースの番号(ばんごう):AD1

参加費(さんかひ):無料(むりょう)

事前(じぜん)申(もう)し込(こ)みは不要(ふよう)です。ぜひエファのブースにお立(た)ち寄(よ)りください。

10月(がつ)から大掃除(おおそうじ)をスタートさせませんか? 

image00011.png

10月(がつ)大掃除(おおそうじ)で国際(こくさい)協力(きょうりょく)しませんか?

エファのリサイクル募金(ぼきん)「ぐるりと。」では、物品(ぶっぴん)の買取額(かいとりがく)がご寄付(きふ)になります。

このたび、「ぐるりと。」のメニューに、衣類(いるい)が加(くわ)わりました。

仕事(しごと)終(お)わりの後(あと)、12月(がつ)28日(にち)から大掃除(おおそうじ)をしても間(ま)に合(あ)わないこともありますよね。

今(いま)は「10月(がつ)大掃除(おおそうじ)」という言葉(ことば)があるようです!10月(がつ)からコツコツと部屋(へや)をかたずけて行(い)く人(ひと)が増(ふ)えているとか。

衣替(ころもが)えの季節(きせつ)に、ぜひ古着(ふるぎ)が「ぐるりと。」をご活用(かつよう)ください。

着(き)なくなった洋服(ようふく)や使(つか)わなくなったファッション小物(こもの)が、日本(にほん)の専門(せんもん)業者(ぎょうしゃ)を通(つう)じて換金(かんきん)され、アジアでの支援(しえん)活動(かつどう)に大事(だいじ)に⽣(い)かされます。

引越(ひっこ)し、断(だん)捨(しゃ)離(り)、大掃除(おおそうじ)などで自宅(じたく)をすっきりさせて、新(あら)たな生活習慣(せいかつしゅうかん)で心(こころ)もすっきりできるはず!

不要(ふよう)な物(もの)をお手元(てもと)に眠(ねむ)らせたままにするのではなく、また、そのまま捨(す)ててしまうのではなく、気軽(きがる)な国際(こくさい)協力(きょうりょく)の一歩(いっぽ)を踏(ふ)み出(だ)してみませんか?

リサイクル募金(ぼきん)「ぐるりと。」衣類(いるい)で寄付(きふ) 

専用(せんよう)サイト:

https://brand-pledge.jp/associate/efajapan

image00012.png

段(だん)ボールに詰(つ)めて送(おく)るだけで寄付(きふ)になります(送料(そうりょう)無料(むりょう))

使(つか)わなくなった衣類(いるい)は、「Brand Pledge」というサービスを通(つう)じて、買取(かいとり)価格(かかく)が寄付(きふ)になります。

買取(かいとり)価格(かかく)に関(かか)わらず、1件(けん)のお申込(もうしこみ)につき300から500円(えん)の寄付(きふ)が上乗(うわの)せされます。

ご寄付(きふ)は、本(ほん)の飢餓(きが)に苦(くる)しむラオス・カンボジアの障害(しょうがい)がある子(こ)どもたちへバリアフリー図書(としょ)を届(とど)けるための活動(かつどう)に役立(やくだ)てます。

 

服(ふく)やバッグが支援(しえん)に変(か)わる仕組(しく)み

Brand Pledgeは、ブランド品(ひん)買取(かいとり)サービスの「ブランディア」と寄付(きふ)プラットフォームサービス「Syncable」が運営(うんえい)する、ファッションアイテムの買取(かいとり)寄付(きふ)サービスです。

送(おく)られるアイテムを、ブランディアが査定(さてい)・買取(かいとり)。買取額(かいとりがく)が、団体(だんたい)への寄付(きふ)に変(か)わります。

 

<買(か)い取(と)られるアイテム例(れい)>

・洋服(ようふく)、古着(ふるぎ)

・バッグ

・靴(くつ)

・財布(さいふ)

・ファッション小物(こもの)(ハンカチ、タオル、スカーフなど)

多少(たしょう)の汚(よご)れや傷(きず)があっても、使用(しよう)するのに難(なん)がない程度(ていど)であれば問題(もんだい)ありません。

例(たと)えば、軽度(けいど)な変色(へんしょく)やシミ、スレ、ほつれ等(など)がある商品(しょうひん)でも寄付(きふ)ができます。

 

※買取(かいとり)できないもの

使用(しよう)困難(こんなん)なシミやダメージがあるもの、下着(したぎ)、壊(こわ)れた時計(とけい)、度入(どい)りメガネ、使用(しよう)した水着(みずぎ)、子(こ)ども服(ふく)等(とう)についてはお取(と)り扱(あつか)いできません。ご注意(ちゅうい)ください。

 

お申(もう)し込(こ)み方法(ほうほう)

送料(そうりょう)は無料(むりょう)です!

まずは、以下(いか)のフォームからお申込(もうしこ)みください。

専用(せんよう)の段(だん)ボール箱(ばこ)が届(とど)きます。アイテムを詰(つ)めて、無料(むりょう)で集荷(しゅうか)依頼(いらい)ができます。

リサイクル募金(ぼきん)「ぐるりと。」衣類(いるい)で寄付(きふ) 

専用(せんよう)サイト:

https://brand-pledge.jp/associate/efajapan

本(ほん)の力(ちから)で、世界(せかい)を変(か)えよう!エファパートナー募集(ぼしゅう)

image00013.png

新(しん)エファパートナー制度(せいど)がスタートします!

エファは、「本(ほん)の飢餓(きが)(Book Famine)」をなくすための取(と)り組(く)みをさらに前進(ぜんしん)させていくため、2023年(ねん)4月(がつ)から現在(げんざい)の『エファパートナー』を新(あら)たにし、マンスリーサポーター制度(せいど)としてリスタートしました。

前(まえ)のメルマガでお知(し)らせしたところ、早速(さっそく)、お申(もう)し込(こ)みをいただきました。ありがとうございます。

▶特設(とくせつ)サイトはこちらから

https://www.efa-japan.org/partner/

エファの実現(じつげん)したいビジョンは、「すべての子(こ)どもたちが可能性(かのうせい)と創造性(そうぞうせい)を発揮(はっき)し『自分(じぶん)ものがたり』を描(えが)ける社会(しゃかい)」です。

パートナーの皆(みな)さまには、エファと共(とも)に歩(あゆ)んでいただきながら、子(こ)どもたちの成長(せいちょう)や社会(しゃかい)の変化(へんか)を見守(みまも)っていただきたいと思(おも)います。

また、アジアの子(こ)どもたちと支(ささ)え合(あ)い、共感(きょうかん)し合(あ)い、理解(りかい)し合(あ)うことを通(つう)じて、皆(みな)さまご自身(じしん)の「自分(じぶん)ものがたり」も描(えが)いていただくことを目指(めざ)しています。

パートナーの皆(みな)さまからの寄付金(きふきん)は、その時々(ときどき)に最(もっと)も必要(ひつよう)な事業(じぎょう)・活動(かつどう)へ使(つか)わせていただきます。

▶特設(とくせつ)サイトはこちらから

https://www.efa-japan.org/partner/ 

image00014.png

ご不明(ふめい)な点(てん)は、事務局(じむきょく)までお気軽(きがる)にご相談(そうだん)ください。

特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)  エファジャパン

発行人(はっこうにん):伊藤(いとう)道雄(みちお)  

〒102-0074  東京都(とうきょうと)千代田区九段南(ちよだくくだんみなみ)3-2-2  九段(くだん)宝生(ほうしょう)ビル3階(かい) 

TEL: 03-3263-0337 

FAX: 03-3263-0338 

E-mail:  info@efa-japan.org