【エファ通信(つうしん)257号(ごう)】すべての人(ひと)が図書館(としょかん)の本(ほん)を探(さが)しやすくなるように

こんにちは。海外(かいがい)事業(じぎょう)担当(たんとう)の鎌倉(かまくら)です。

エファジャパンの2021年(ねん)度(ど)の年次(ねんじ)報告書(ほうこくしょ)が完成(かんせい)しました。

image00001.jpg

いままで、

「せっかくの海外(かいがい)での事業(じぎょう)の写真(しゃしん)はカラーで見(み)たい」

「エファが目指(めざ)していることをしっかりと伝(つた)えるべき」

「レイアウトを工夫(くふう)してもらいたい」

というご意見(いけん)を頂戴(ちょうだい)しておりました。

今回(こんかい)は、初(はじ)めてフルカラーの年次(ねんじ)報告(ほうこく)としてリニューアル。中身(なかみ)もエファとしてのメッセージをお伝(つた)えするものとなりました。

会員(かいいん)、パートナーの皆(みな)さまには、機関紙(きかんし)と一緒(いっしょ)にお送(おく)りしました。

またウェブサイトでも公開(こうかい)しております。こちらからダウンロードも可能(かのう)です。ぜひ、ご覧(らん)ください。

2022年度(ねんど)年次(ねんじ)報告書(ほうこくしょ)(エファジャパン)

昨年(さくねん)と同様(どうよう)、年次(ねんじ)報告書(ほうこくしょ)はマルチメディアDAISY版(ばん)も制作(せいさく)する予定(よてい)です。

(海外(かいがい)事業(じぎょう)担当(たんとう)  鎌倉(かまくら)幸子(さちこ))

エファジャパン紹介(しょうかい)動画(どうが)  子(こ)どもたちの命(いのち)を削(けず)る『本(ほん)の飢餓(きが)』をなくしたい

https://youtu.be/h1FzegJWpFE

ラオス国立(こくりつ)図書館(としょかん)と合意書(ごういしょ)を締結(ていけつ)! 

読(よ)みたい本(ほん)をすぐに探(さが)せるように

ラオス国内(こくない)で協働(きょうどう)で事業(じぎょう)を行(い)っているラオス国立(こくりつ)図書館(としょかん)と、本年度(ほんねんど)の合意書(ごういしょ)を締結(ていけつ)しました。

今月(こんげつ)より来年(らいねん)の3月末(がつまつ)まで、エファジャパンは国立(こくりつ)図書館(としょかん)と一緒(いっしょ)に、ルアンパバーン県立(けんりつ)図書館(としょかん)に図書(としょ)管理(かんり)システムの導入(どうにゅう)を行(おこな)います。

image00002.jpg

具体的(ぐたいてき)には、

・関係(かんけい)省庁(しょうちょう)とのキックオフ会議(かいぎ)

・システムを入(い)れるPC等(など)、機材(きざい)の購入(こうにゅう)と配布(はいふ)

・図書(としょ)管理(かんり)システム導入(どうにゅう)のためのトレーニングの実施(じっし)

・トレーニング後(ご)の事業(じぎょう)視察(しさつ)

・評価(ひょうか)会議(かいぎ)

を行(おこな)う予定(よてい)です。

昨年(さくねん)は、フアパン県立(けんりつ)図書館(としょかん)への導入(どうにゅう)を行(おこな)いました。

日本(にほん)の図書館(としょかん)では当(あ)たり前(まえ)の蔵書(ぞうしょ)検索(けんさく)も、ラオスの県立(けんりつ)図書館(としょかん)ではまだ整備(せいび)されていませんでした。

利用者(りようしゃ)だけでなく、図書(としょ)館員(かんいん)にとっても、本(ほん)を探(さが)したり、蔵書(ぞうしょ)管理(かんり)が一苦労(ひとくろう)だったのです。

image00003.jpg

フアパン県(けん)では、技術(ぎじゅつ)を習得(しゅうとく)した図書(としょ)館員(かんいん)により、利用者(りようしゃ)への「本(ほん)の探(さが)し方(かた)研修(けんしゅう)」が行(おこな)われています。

image00004.jpg

今年(ことし)は、町(まち)全体(ぜんたい)が世界(せかい)遺産(いさん)のルアンパバーン県(けん)での実習(じっしゅう)です。

図書(としょ)管理(かんり)システムの導入(どうにゅう)により、利用者(りようしゃ)の「読(よ)みたい本(ほん)を探(さが)す」手間(てま)が省(はぶ)け、また図書(としょ)館員(かんいん)の蔵書(ぞうしょ)管理(かんり)にかける時間(じかん)が減(へ)ってほしい…!と願(ねが)っています。

着(き)なくなった衣類(いるい)が寄付(きふ)になる!?

image00005.png

10月(がつ)大掃除(おおそうじ)で国際(こくさい)協力(きょうりょく)しませんか?

エファのリサイクル募金(ぼきん)「ぐるりと。」では、物品(ぶっぴん)の買取額(かいとりがく)がご寄付(きふ)になります。

このたび、「ぐるりと。」のメニューに、衣類(いるい)が加(くわ)わりました。

仕事(しごと)終(お)わりの後(あと)、12月(がつ)28日(にち)から大掃除(だいそうじ)をしても間(ま)に合(あ)わないこともありますよね。

今(いま)は「10月(がつ)大掃除(おおそうじ)」という言葉(ことば)があるようです!10月(がつ)からコツコツと部屋(へや)をかたずけて行(い)く人(ひと)が増(ふ)えているとか。

衣替(ころもが)えの季節(きせつ)に、ぜひ古着(ふるぎ)が「ぐるりと。」をご活用(かつよう)ください。

着(き)なくなった洋服(ようふく)や使(つか)わなくなったファッション小物(こもの)が、日本(にほん)の専門(せんもん)業者(ぎょうしゃ)を通(つう)じて換金(かんきん)され、アジアでの支援(しえん)活動(かつどう)に大事(だいじ)に⽣(い)かされます。

引越(ひっこ)し、断(だん)捨(しゃ)離(り)、大掃除(おおそうじ)などで自宅(じたく)をすっきりさせて、新(あら)たな生活習慣(せいかつしゅうかん)で心(こころ)もすっきりできるはず!

不要(ふよう)な物(もの)をお手元(てもと)に眠(ねむ)らせたままにするのではなく、また、そのまま捨(す)ててしまうのではなく、気軽(きがる)な国際(こくさい)協力(きょうりょく)の一歩(いっぽ)を踏(ふ)み出(だ)してみませんか?

リサイクル募金(ぼきん)「ぐるりと。」衣類(いるい)で寄付(きふ) 

専用(せんよう)サイト:

https://brand-pledge.jp/associate/efajapan

image00006.png

段(だん)ボールに詰(つ)めて送(おく)るだけで寄付(きふ)になります(送料(そうりょう)無料(むりょう))

使(つか)わなくなった衣類(いるい)は、「Brand Pledge」というサービスを通(つう)じて、買取(かいとり)価格(かかく)が寄付(きふ)になります。

買取(かいとり)価格(かかく)に関(かか)わらず、1件(けん)のお申込(もうしこみ)につき300から500円(えん)の寄付(きふ)が上乗(うわの)せされます。

ご寄付(きふ)は、本(ほん)の飢餓(きが)に苦(くる)しむラオス・カンボジアの障害(しょうがい)がある子(こ)どもたちへバリアフリー図書(としょ)を届(とど)けるための活動(かつどう)に役立(やくだ)てます。

 

服(ふく)やバッグが支援(しえん)に変(か)わる仕組(しく)み

Brand Pledgeは、ブランド品(ひん)買取(かいとり)サービスの「ブランディア」と寄付(きふ)プラットフォームサービス「Syncable」が運営(うんえい)する、ファッションアイテムの買取(かいとり)寄付(きふ)サービスです。

送(おく)られるアイテムを、ブランディアが査定(さてい)・買取(かいとり)。買取額(かいとりがく)が、団体(だんたい)への寄付(きふ)に変(か)わります。

 

<買(か)い取(と)られるアイテム例(れい)>

・洋服(ようふく)、古着(ふるぎ)

・バッグ

・靴(くつ)

・財布(さいふ)

・ファッション小物(こもの)(ハンカチ、タオル、スカーフなど)

多少(たしょう)の汚(よご)れや傷(きず)があっても、使用(しよう)するのに難(なん)がない程度(ていど)であれば問題(もんだい)ありません。

例(たと)えば、軽度(けいど)な変色(へんしょく)やシミ、スレ、ほつれ等(など)がある商品(しょうひん)でも寄付(きふ)ができます。

 

※買取(かいとり)できないもの

使用(しよう)困難(こんなん)なシミやダメージがあるもの、下着(したぎ)、壊(こわ)れた時計(とけい)、度入(どい)りメガネ、使用(しよう)した水着(みずぎ)、子(こ)ども服(ふく)等(とう)についてはお取(と)り扱(あつか)いできません。ご注意(ちゅうい)ください。

 

お申(もう)し込(こ)み方法(ほうほう)

送料(そうりょう)は無料(むりょう)です!

まずは、以下(いか)のフォームからお申込(もうしこ)みください。

専用(せんよう)の段(だん)ボール箱(ばこ)が届(とど)きます。アイテムを詰(つ)めて、無料(むりょう)で集荷(しゅうか)依頼(いらい)ができます。

リサイクル募金(ぼきん)「ぐるりと。」衣類(いるい)で寄付(きふ) 

専用(せんよう)サイト:

https://brand-pledge.jp/associate/efajapan

本(ほん)の力(ちから)で、世界(せかい)を変(か)えよう!エファパートナー募集(ぼしゅう)

image00007.png

新(しん)エファパートナー制度(せいど)がスタートします!

エファは、「本(ほん)の飢餓(きが)(Book Famine)」をなくすための取(と)り組(く)みをさらに前進(ぜんしん)させていくため、2023年(ねん)4月(がつ)から現在(げんざい)の『エファパートナー』を新(あら)たにし、マンスリーサポーター制度(せいど)としてリスタートしました。

前(まえ)のメルマガでお知(し)らせしたところ、早速(さっそく)、お申(もう)し込(こ)みをいただきました。ありがとうございます。

▶特設(とくせつ)サイトはこちらから

https://www.efa-japan.org/partner/

エファの実現(じつげん)したいビジョンは、「すべての子(こ)どもたちが可能性(かのうせい)と創造性(そうぞうせい)を発揮(はっき)し『自分(じぶん)ものがたり』を描(えが)ける社会(しゃかい)」です。

パートナーの皆(みな)さまには、エファと共(とも)に歩(あゆ)んでいただきながら、子(こ)どもたちの成長(せいちょう)や社会(しゃかい)の変化(へんか)を見守(みまも)っていただきたいと思(おも)います。

また、アジアの子(こ)どもたちと支(ささ)え合(あ)い、共感(きょうかん)し合(あ)い、理解(りかい)し合(あ)うことを通(つう)じて、皆(みな)さまご自身(じしん)の「自分(じぶん)ものがたり」も描(えが)いていただくことを目指(めざ)しています。

パートナーの皆(みな)さまからの寄付金(きふきん)は、その時々(ときどき)に最(もっと)も必要(ひつよう)な事業(じぎょう)・活動(かつどう)へ使(つか)わせていただきます。

▶特設(とくせつ)サイトはこちらから

https://www.efa-japan.org/partner/ 

image00008.png

ご不明(ふめい)な点(てん)は、事務局(じむきょく)までお気軽(きがる)にご相談(そうだん)ください。

特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)  エファジャパン

発行人(はっこうにん):伊藤(いとう)道雄(みちお)  

〒102-0074  東京都(とうきょうと)千代田区九段南(ちよだくくだんみなみ)3-2-2  九段(くだん)宝生(ほうしょう)ビル3階(かい) 

TEL: 03-3263-0337 

FAX: 03-3263-0338 

E-mail:  info@efa-japan.org