【エファ通信(つうしん)255号(ごう)】ラオスの学校(がっこう)図書室(としょしつ)づくりは子(こ)どもたちと一緒(いっしょ)に

image00001.jpg

こんにちは。事務局長(じむきょくちょう)の関(せき)です。

東南(とうなん)アジア地域(ちいき)で子(こ)どもたちのための教育協力(きょういくきょうりょく)・障害児福祉協力(しょうがいじふくしきょうりょく)を行(おこな)うエファジャパンでは、【国内事業(こくないじぎょう)・ファンドレイジング担当(たんとう)】の募集(ぼしゅう)を始(はじ)めました。

『ファンドレイジングスキルを磨(みが)き、ミッションの実現(じつげん)にコミットする』

外国(がいこく)ルーツの子どもたちに向(む)けた多言語(たげんご)サービスプログラム、マンスリーサポーターの拡大(かくだい)プログラムを推進(すいしん)していくポジションです。

ご応募(おうぼ)をお待ちしています!

またお知(し)り合(あ)いの方(かた)で、外国(がいこく)ルーツの子(こ)どもたちの事業(じぎょう)に携(たずさ)わりたい、ファンドレイザーになりたい、国際協力(こくさいきょうりょく)NGOでキャリアを積(つ)みたいという方(かた)がいらっしゃいましたら、ぜひお伝(つた)えいただけると幸(さいわ)いです。

詳細(しょうさい)はエファのウェブサイトをご覧(らん)ください。

【国内事業(こくないじぎょう)・ファンドレイジング担当募集(たんとうぼしゅう)のお知(し)らせ】

https://www.efa-japan.org/post-17022/

(事務局長(じむきょくちょう)  関(せき)尚士(ひさし))

エファジャパン紹介(しょうかい)動画(どうが) 子(こ)どもたちの命(いのち)を削(けず)る『本(ほん)の飢餓(きが)』をなくしたい

https://youtu.be/h1FzegJWpFE

ラオスの学校図書室(がっこうとしょしつ)づくりは子(こ)どもたちと一緒に(いっしょに)

図書室(としょしつ)はみんなでつくる!

ラオスの首都(しゅと)ビエンチャン都(と)には、教育局(きょういくきょく)が認定(にんてい)した障害児(しょうがいじ)を受(う)け入れるモデル小学校(しょうがっこう)が2校(こう)あります。

エファは2022年度(ねんど)からこの2校(こう)の児童(じどう)を対象(たいしょう)に、読書推進事業(どくしょすいしんじぎょう)を展開(てんかい)しています。

・サパントング・ヌー小学校(しょうがっこう):全校生徒(ぜんこうせいと)94人(にん)(内(うち)、障害児(しょうがいじ)32人(にん))

・パサイ小学校(しょうがっこう):全校生徒(ぜんこうせいと)55人(にん)(内(うち)、障害児(しょうがいじ)17人(にん))

ラオスは、6月(がつ)から8月(がつ)末(まつ)まで夏休(なつやす)みです。この夏休(なつやす)みの期間(きかん)に、図書室(としょしつ)を整備(せいび)しています。

最初(さいしょ)にパサイ小学校(しょうがっこう)からスタートです。

物置(ものおき)として使(つか)っていた部屋(へや)なので、まずは掃除(そうじ)からスタート。

今回(こんかい)はボランティアで、地元(じもと)の小学生(しょうがくせい)、中学生(ちゅうがくせい)、高校生(こうこうせい)が手伝(てつだ)いに来(き)てくれました。

子(こ)どもたちが、子(こ)どもたちの図書室(としょしつ)をみんなでつくるって、ステキですね!

image00002.jpg

トカゲが住(す)んでいました。外(そと)の涼(すず)しいところに移動(いどう)してもらいました。

image00003.jpg

図書室(としょしつ)の本棚(ほんだな)の色(いろ)をみんなで塗(ぬ)ります。

image00004.jpg

壁(かべ)も白(しろ)く塗(ぬ)ります。

image00005.jpg

窓枠(まどわく)もきれいに色(いろ)を塗(ぬ)って、整(ととの)えます。

image00006.jpg

白(しろ)く塗(ぬ)った壁(かべ)が乾(かわ)いたら、子(こ)どもたちがその壁(かべ)に絵(え)を描(えが)く予定(よてい)です。

予定(よてい)をしている絵(え)がコチラ!↓ 

image00007.jpg

こんなにすごい絵(え)が壁(かべ)に描(えが)けるのでしょうか?

次(つぎ)のエファ通信(つうしん)で進捗(しんちょく)をお伝(つた)えします。

【夏休(なつやす)みの宿題(しゅくだい)に!まだまだ間(ま)に合(あ)います!】夏休(なつやす)みは世界(せかい)にいいことボランティアチャレンジ!

image00008.jpg

 

子(こ)どもたちの夏休(なつやす)みの「自分(じぶん)ものがたり」を彩(いろど)る体験(たいけん)を

このたびエファは、夏休(なつやす)みに子(こ)どもたちが取(と)り組(く)めるボランティアプログラムを企画(きかく)しました。おかげさまで、続々(ぞくぞく)とお申(もう)し込(こ)みをいただいています。

自分(じぶん)の日常(にちじょう)生活(せいかつ)の中(なか)でできることから、世界(せかい)の子(こ)どもの教育(きょういく)支援(しえん)まで、さまざまなチャレンジによって、子(こ)どもたちの夏休(なつやす)みの「自分(じぶん)ものがたり」が彩(いろど)られることを願(ねが)っています。

こちらがチャレンジシートです↓。

image00009.jpg

 

以下(いか)のようなチャレンジの手引書(てびきしょ)も、お送(おく)りしています。 

image00010.jpg

 

ボランティアチャレンジでは、10のチャレンジをクリアした全員(ぜんいん)に「認定書(にんていしょ)」をお届(とど)けします。

夏休(なつやす)みの自由(じゆう)研究(けんきゅう)としても、お役立(やくだ)てください。

 

「夏休(なつやす)みは世界(せかい)にいいことボランティアチャレンジ」

■期間(きかん):8月(つき)31日(ひ)(もく(もく))まで

■参加費(さんかひ):無料(むりょう)

■対象(たいしょう)年齢(ねんれい):幼稚園生(ようちえんせい)・保育(ほいく)園生(えんせい)〜小学生(しょうがくせい)

■申込(もうしこみ)方法(ほうほう):

チャレンジに参加(さんか)を希望(きぼう)される方(かた)は以下(いか)の申込(もうしこみ)フォームからお申込(もうしこ)みください。

▶申込(もうしこみ)フォームはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeabE6gVAWb8F_8Z26v-bNsbcD8T4Qc1KRqPzcBJNrCFhY15Q/viewform

 

お申込(もうしこ)み確認後(かくにんご)、後日(ごじつ)、以下(いか)をメールにてお送(おく)りします。

夏休(なつやす)みの宿題(しゅくだい)に、自由(じゆう)研究(けんきゅう)に、ぜひご参加(さんか)ください。お待(ま)ちしております。

エファジャパン夏(なつ)募金(ぼきん)2023 ご支援(しえん)のお願(ねが)い

image00011.jpg

未来(みらい)を拓(ひら)きたいと願(ねが)う子(こ)どもたちのために

夏(なつ)募金(ぼきん)のご支援(しえん)は、『どんな困難(こんなん)な状況(じょうきょう)にあっても、未来(みらい)を拓(ひら)きたいと願(ねが)う子(こ)どもたち』の教育(きょういく)支援(しえん)に使(つか)わせていただきます。

すべての子(こ)どもたちは学(まな)ぶ権利(けんり)を有(ゆう)しています。エファが実施(じっし)している教育(きょういく)を受(う)けづらい環境(かんきょう)にいるカンボジア、そしてラオスの子(こ)どもたちが学(まな)び、生(い)きるための力(ちから)を伸(の)ばすために力(ちから)をお貸(か)しください。

<概要(がいよう)>

エファ  夏(なつ)募金(ぼきん)2023

期間(きかん):2023年(ねん)6月(がつ)21日(にち)(水曜日(すいようび))から8月(がつ)31日(にち)(木曜日(もくようび))

 クレジットカードからのご支援(しえん)はこちらからお願(ねが)いいたします。

https://syncable.biz/campaign/4528

image00012.jpg

エファ公式(こうしき)HP夏(なつ)募金(ぼきん)サイト

https://www.efa-japan.org/post-16911

image00013.jpg

銀行(ぎんこう)振込(ふりこみ)

銀行(ぎんこう)からのお振込(ふりこ)みは、中央(ちゅうおう)労働(ろうどう)金庫(きんこ)か三菱(みつびし)UFJ銀行(ぎんこう)よりお願(ねが)いいたします。

・中央(ちゅうおう)労働(ろうどう)金庫(きんこ)(2963)    市谷(いちがや)支店(してん)(299) 

普(ふ))  1 4 4 2 7 2 5  

トクヒ)エファジャパン

・三菱(みつびし)UFJ銀行(ぎんこう)(0005) 市ヶ谷(いちがや)支店(してん)(014)

普(ふ))  1 3 4 0 6 9 2  

トクヒ)エファジャパン

※寄付金(きふきん)受領書(じゅりょうしょ)を発行(はっこう)します。銀行(ぎんこう)からのお振込(ふりこ)み後(ご)、事務局(じむきょく)までメールまたは電話(でんわ)でご連絡(れんらく)ください。

TEL: 03-3263-0337

Email: info@efa-japan.org

 

郵便(ゆうびん)振替(ふりかえ)

00190-6-723415

加入者名(かにゅうしゃめい)) エファジャパン

※寄付金(きふきん)受領書(じゅりょうしょ)を発行(はっこう)します。払込(はらいこみ)取扱票(とりあつかいひょう)通信(つうしん)欄(らん)に「夏(なつ)募金(ぼきん)」とご記入(きにゅう)ください。

 

image00014.png

 

本(ほん)の力(ちから)で、世界(せかい)を変(か)えよう!エファパートナー募集(ぼしゅう)

image00015.png

新(しん)  エファパートナー制度(せいど)がスタートします!

エファは、「本(ほん)の飢餓(きが)  (Book Famine)」 をなくすための取(と)り組(く)みをさらに前進(ぜんしん)させていくため、2023年(ねん)4月(つき)から現在(げんざい)の『エファパートナー』を新(あら)たにし、マンスリーサポーター制度(せいど)としてリスタートしました。

前(まえ)のメルマガでお知(し)らせしたところ、早速(さっそく)、お申(もう)し込(こ)みをいただきました。ありがとうございます。

▶特設(とくせつ)サイトはこちらから

https://www.efa-japan.org/partner/

エファの実現(じつげん)したいビジョンは、「すべての子(こ)どもたちが可能性(かのうせい)と創造性(そうぞうせい)を発揮(はっき)し 『自分(じぶん)ものがたり』を描(えが)ける社会(しゃかい)」です。

パートナーの皆(みな)さまには、エファと共(とも)に歩(あゆ)んでいただきながら、子(こ)どもたちの成長(せいちょう)や社会(しゃかい)の変化(へんか)を見守(みまも)っていただきたいと思(おも)います。

また、アジアの子(こ)どもたちと支(ささ)え合(あ)い、共感(きょうかん)し合(あ)い、理解(りかい)し合(あ)うことを通(つう)じて、皆(みな)さまご自身(じしん)の「自分(じぶん)ものがたり」も描(えが)いていただくことを目指(めざ)しています。

パートナーからの寄付金(きふきん)は、その時々(ときどき)に最(もっと)も必要(ひつよう)な事業(じぎょう)・活動(かつどう)へ使(つか)わせていただきます。

image00016.png

 

ご不明(ふめい)な点(てん)は、事務局(じむきょく)までお気軽(きがる)にご連絡(れんらく)ください。

特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)  エファジャパン

発行人(はっこうじん):伊藤(いとう)道雄(みちお)

〒102-0074  東京都(とうきょうと)千代田区(ちよだく)  九段南(くだんみなみ)3-2-2  九段(くだん)宝生(ほうしょう)ビル3階(かい)  

TEL: 03-3263-0337  

FAX: 03-3263-0338  

E-mail:  info@efa-japan.org