【エファ通信(つうしん)252号(ごう)】これからは僕(ぼく)が、村(むら)の人(ひと)の目(め)になるんだ

image00001.jpg

こんにちは。海外(かいがい)事業(じぎょう)担当(たんとう)の鎌倉(かまくら)です。

私(わたし)たちと一緒(いっしょ)に、子(こ)どもたちの命(いのち)を削(けず)る「本(ほん)の飢餓(きが)」をなくすため本(ほん)の力(ちから)で、世界(せかい)を変(か)えていきませんか? 

そんな思(おも)いとメッセージを込(こ)めた動画(どうが)をつくりました。

ご覧(らん)いただけると幸(さいわ)いです。

エファジャパン動画(どうが)  子(こ)どもたちの命(いのち)を削(けず)る『本(ほん)の飢餓(きが)』をなくしたい

https://youtu.be/h1FzegJWpFE

(海外(かいがい)事業(じぎょう)担当(たんとう)  鎌倉(かまくら))

これからは僕(ぼく)が、村(むら)の人(ひと)たちの目(め)になるんだ

弱視(じゃくし)の少年(しょうねん)、ペット・パヌットの決意(けつい)

カンボジアで運営(うんえい)の支援(しえん)をしているチルドレン・スタディ・クラブに通(かよ)う  ペット・パヌットさんからお話(はなし)を聞(き)きました。

パヌットさんが描(えが)きたいと願(ねが)う 「自分(じぶん)ものがたり」を、ご覧(らん)ください。

 ■

ペット・パヌット、10歳(さい)です。今年(ことし)、小学校(しょうがっこう)4年生(ねんせい)になりました。

僕(ぼく)は弱視(じゃくし)です。限(かぎ)られた視界(しかい)の中(なか)にあるものしか見(み)えません。

image00002.jpg

世界中(せかいじゅう)の人(ひと)たちは、さまざまなものを見(み)ながら学(まな)び、働(はたら)き、おいしい食事(しょくじ)を目(め)で楽(たの)しみながらいただき、そして美(うつく)しい風景(ふうけい)を見(み)て感動(かんどう)する…。

そんな話(はなし)を聞(き)いたとき、僕(ぼく)の毎日(まいにち)の世界(せかい)にそんな光景(こうけい)は存在(そんざい)しないよ、と思(おも)いました。

小学校(しょうがっこう)に通(かよ)うようになり、僕(ぼく)は教科書(きょうかしょ)を顔(かお)に押(お)し付(つ)けるように近(ちか)づけないと文字(もじ)が見(み)えません。近所(きんじょ)の幼馴染(おさななじみ)でクラスメートのヴァラックくんが、隣(となり)で教科書(きょうかしょ)に書(か)いてある文字(もじ)や数字(すうじ)を耳打(みみう)ちしてくれます。

ヴァラックくんや両親(りょうしん)がいなくなったら、僕(ぼく)はどうやって生(い)きていけばよいのだろう。そう思(おも)うと、「僕(ぼく)はどうして生(う)まれてきてしまったのか」と思(おも)うこともありました。

2021年(ねん)に、障害児(しょうがいじ)が通(かよ)う チルドレン・スタディ・クラブができました。僕(ぼく)はそこに通(かよ)っては、耳(みみ)で授業(じゅぎょう)を聞(き)きながら勉強(べんきょう)をしていました。

ある日(ひ)、クラブを運営(うんえい)する CADDPの代表(だいひょう)が「隣(となり)の州(しゅう)で、無料(むりょう)で目(め)の手術(しゅじゅつ)をしてくれる眼科(がんか)がある」と教(おし)えてくれました。

2022年(ねん)3月(がつ)、僕(ぼく)は左目(ひだりめ)の手術(しゅじゅつ)を受(う)けました。そして5月(がつ)には、右目(みぎめ)の手術(しゅじゅつ)を受(う)けました。

手術(しゅじゅつ)のあと、まだメガネは必要(ひつよう)だけど、僕(ぼく)は目(め)が見(み)えるようになりました。

将来(しょうらい)は警察官(けいさつかん)になりたいです。

目(め)が見(み)えない時(とき)は、悪(わる)いことをしている人(ひと)を見(み)つけることはできなかったけど、これからは僕(ぼく)が村人(むらびと)の目(め)となって、この村(むら)を守(まも)っていきたいんだ。

image00003.jpg

エファジャパン夏(なつ)募金(ぼきん)2023が始(はじ)まります

image00004.jpg

未来(みらい)を拓(ひら)きたいと願(ねが)う子(こ)どもたちのために

夏(なつ)募金(ぼきん)のご支援(しえん)は、『どんな困難(こんなん)な状況(じょうきょう)にあっても、未来(みらい)を拓(ひら)きたいと願(ねが)う子(こ)どもたち』の教育(きょういく)支援(しえん)に使(つか)わせていただきます。

すべての子(こ)どもたちは学(まな)ぶ権利(けんり)を有(ゆう)しています。エファが実施(じっし)している教育(きょういく)を受(う)けづらい環境(かんきょう)にいるカンボジア、そしてラオスの子(こ)どもたちが学(まな)び、生(い)きるための力(ちから)を伸(の)ばすために力(ちから)をお貸(か)しください。

<概要(がいよう)>

エファ  夏(なつ)募金(ぼきん)2023

期間(きかん):2023年(ねん)6月(がつ)21日(にち)(水曜日(すいようび))から8月(がつ)31日(にち)(木曜日(もくようび))

 クレジットカードからのご支援(しえん)はこちらからお願(ねが)いいたします。

https://syncable.biz/campaign/4528

image00005.jpg

エファ公式(こうしき)HP夏(なつ)募金(ぼきん)サイト

https://www.efa-japan.org/post-16911

image00006.jpg

銀行(ぎんこう)振込(ふりこみ)

銀行(ぎんこう)からのお振込(ふりこ)みは、中央(ちゅうおう)労働(ろうどう)金庫(きんこ)か三菱(みつびし)UFJ銀行(ぎんこう)よりお願(ねが)いいたします。

・中央(ちゅうおう)労働(ろうどう)金庫(きんこ)(2963)    市谷(いちがや)支店(してん)(299) 

普(ふ))  1 4 4 2 7 2 5  

トクヒ)エファジャパン

・三菱(みつびし)UFJ銀行(ぎんこう)(0005) 市ヶ谷(いちがや)支店(してん)(014)

普(ふ))  1 3 4 0 6 9 2  

トクヒ)エファジャパン

※寄付金(きふきん)受領書(じゅりょうしょ)を発行(はっこう)します。銀行(ぎんこう)からのお振込(ふりこ)み後(ご)、事務局(じむきょく)までメールまたは電話(でんわ)でご連絡(れんらく)ください。

TEL: 03-3263-0337

Email: info@efa-japan.org

 

郵便(ゆうびん)振替(ふりかえ)

00190-6-723415

加入者名(かにゅうしゃめい)) エファジャパン

※寄付金(きふきん)受領書(じゅりょうしょ)を発行(はっこう)します。払込(はらいこみ)取扱票(とりあつかいひょう)通信(つうしん)欄(らん)に「夏(なつ)募金(ぼきん)」とご記入(きにゅう)ください。

 

image00007.png

 

本(ほん)の力(ちから)で、世界(せかい)を変(か)えよう!エファパートナー募集(ぼしゅう)

image00008.png

新(しん)  エファパートナー制度(せいど)がスタートします!

エファは、「本(ほん)の飢餓(きが)  (Book Famine)」 をなくすための取(と)り組(く)みをさらに前進(ぜんしん)させていくため、2023年(ねん)4月(つき)から現在(げんざい)の『エファパートナー』を新(あら)たにし、マンスリーサポーター制度(せいど)としてリスタートしました。

前(まえ)のメルマガでお知(し)らせしたところ、早速(さっそく)、お申(もう)し込(こ)みをいただきました。ありがとうございます。

▶特設(とくせつ)サイトはこちらから

https://www.efa-japan.org/partner/

エファの実現(じつげん)したいビジョンは、「すべての子(こ)どもたちが可能性(かのうせい)と創造性(そうぞうせい)を発揮(はっき)し 『自分(じぶん)ものがたり』を描(えが)ける社会(しゃかい)」です。

パートナーの皆(みな)さまには、エファと共(とも)に歩(あゆ)んでいただきながら、子(こ)どもたちの成長(せいちょう)や社会(しゃかい)の変化(へんか)を見守(みまも)っていただきたいと思(おも)います。

また、アジアの子(こ)どもたちと支(ささ)え合(あ)い、共感(きょうかん)し合(あ)い、理解(りかい)し合(あ)うことを通(つう)じて、皆(みな)さまご自身(じしん)の「自分(じぶん)ものがたり」も描(えが)いていただくことを目指(めざ)しています。

パートナーからの寄付金(きふきん)は、その時々(ときどき)に最(もっと)も必要(ひつよう)な事業(じぎょう)・活動(かつどう)へ使(つか)わせていただきます。

image00009.png

 

ご不明(ふめい)な点(てん)は、事務局(じむきょく)までお気軽(きがる)にご連絡(れんらく)ください。

特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)  エファジャパン

発行人(はっこうじん):伊藤(いとう)道雄(みちお)

〒102-0074  東京都(とうきょうと)千代田区(ちよだく)  九段南(くだんみなみ)3-2-2  九段(くだん)宝生(ほうしょう)ビル3階(かい)  

TEL: 03-3263-0337  

FAX: 03-3263-0338  

E-mail:  info@efa-japan.org