【エファ通信(つうしん)247号(ごう)】 ラオスとカンボジアの物語(ものがたり)をアクセシブルなかたちで配信(はいしん)します!

image00001.jpg

こんにちは。海外(かいがい)事業(じぎょう)担当(たんとう)の鎌倉(かまくら)です。

4月(がつ)はエファの対象(たいしょう)国(こく)であるラオスとカンボジアのお正月(しょうがつ)の月(つき)でした。

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の影響(えいきょう)で、ここ数年(すうねん)はお正月(しょうがつ)も親族(しんぞく)の集(あつ)まりを控(ひか)えていた人(ひと)も多(おお)いようです。

「今年(ことし)は久(ひさ)しぶりに、親族(しんぞく)が集(あつ)まりお正月(しょうがつ)が祝(いわ)えた」と、ラオス事務所(じむしょ)スタッフのソンパンさんから連絡(れんらく)がありました。

image00002.jpg

私(わたし)は、5月(がつ)14日(か)から6月(がつ)2日(か)まで、ラオスとカンボジアに出張(しゅっちょう)します。

4月(がつ)からエファの新年(しんねん)度(ど)が始(はじ)まりました。スタートダッシュをかけていきます!

(海外(かいがい)事業(じぎょう)担当(たんとう)  鎌倉(かまくら))

ラオスとカンボジアの物語(ものがたり)を「マルチメディアDAISY」に

いまエファでは、「マルチメディアDAISY」を使(つか)ってラオスとカンボジアの物語(ものがたり)のデジタル録音(ろくおん)図書(としょ)をつくっています。

まずは東京(とうきょう)事務所(じむしょ)で仕組(しく)みを理解(りかい)し、サンプルをつくり、作成(さくせい)の流(なが)れをマニュアル化(か)しています。

将来的(しょうらいてき)には、現地(げんち)の人(ひと)たちで制作(せいさく)ができるように進(すす)めてまいります。

image00003.jpg

現地(げんち)の言葉(ことば)だけではなく「やさしいにほんご」も表記(ひょうき)し、2言語(げんご)対応(たいおう)することで、日本(にほん)で暮(く)らす外国(かいこく)ルーツの子(こ)どもたちにも活用(かつよう)できるのではないかと考(かんが)えています。

インターネットに接続(せつぞく)できれば、どこで暮(く)らしていてもアクセスが可能(かのう)です。またダウンロードをすれば、インターネットに接続(せつぞく)していなくてもアクセスできます。

その言語(げんご)での情報(じょうほう)を必要(ひつよう)としている、世界中(せかいじゅう)の人(ひと)に届(とど)けばいいなと願(ねが)っています。

サンプルとして、カンボジア・カンポット州(しゅう)の山(やま)の民話(みんわ)を「マルチメディアDAISY」にしました。ぜひご覧(らん)ください。

カンボジアの物語(ものがたり)「トマポーク山(さん)」

https://www.efa-japan.org/wp/story/ThmorPoukMountain/

本(ほん)の力(ちから)で、世界(せかい)を変(か)えよう!エファパートナー募集(ぼしゅう)

image00004.png

新(しん)  エファパートナー制度(せいど)がスタートします!

エファは、「本(ほん)の飢餓(きが)  (Book Famine)」 をなくすための取(と)り組(く)みをさらに前進(ぜんしん)させていくため、2023年(ねん)4月(つき)から現在(げんざい)の『エファパートナー』を新(あら)たにし、マンスリーサポーター制度(せいど)としてリスタートしました。

前(まえ)のメルマガでお知(し)らせしたところ、早速(さっそく)、お申(もう)し込(こ)みをいただきました。ありがとうございます。

▶特設(とくせつ)サイトはこちらから

https://www.efa-japan.org/partner/

エファの実現(じつげん)したいビジョンは、「すべての子(こ)どもたちが可能性(かのうせい)と創造性(そうぞうせい)を発揮(はっき)し 『自分(じぶん)ものがたり』を描(えが)ける社会(しゃかい)」です。

パートナーの皆(みな)さまには、エファと共(とも)に歩(あゆ)んでいただきながら、子(こ)どもたちの成長(せいちょう)や社会(しゃかい)の変化(へんか)を見守(みまも)っていただきたいと思(おも)います。

また、アジアの子(こ)どもたちと支(ささ)え合(あ)い、共感(きょうかん)し合(あ)い、理解(りかい)し合(あ)うことを通(つう)じて、皆(みな)さまご自身(じしん)の「自分(じぶん)ものがたり」も描(えが)いていただくことを目指(めざ)しています。

パートナーからの寄付金(きふきん)は、その時々(ときどき)に最(もっと)も必要(ひつよう)な事業(じぎょう)・活動(かつどう)へ使(つか)わせていただきます。

image00005.png

 

リサイクル募金(ぼきん)を受(う)け付(つ)けております

image00006.png

身(み)の回(まわ)りの不要品(ふようひん)が、アジアの子(こ)どもたちの支援(しえん)に役立(やくだ)ちます

カンボジア、ラオス、ベトナムでの支援(しえん)活動(かつどう)のために、エファジャパンでは、通年(つうねん)でリサイクル募金(ぼきん)を集(あつ)めております。

頂戴(ちょうだい)したご支援(しえん)は、子(こ)どもたちの教育(きょういく)支援(しえん)、生活(せいかつ)支援(しえん)に役立(やくだ)てています。

リサイクル品(ひん)募集(ぼしゅう)の対象(たいしょう)は、本(ほん)、CD/DVD、切手(きって)、ハガキ、年賀状(ねんがじょう)、テレフォンカード、ゲーム、骨董品(こっとうひん)、ブランド品(ひん)、懐(なつ)かしのおもちゃなどなど(以下(いか)のイラストも、ご参照(さんしょう)ください)。

身(み)の回(まわ)りの不要品(ふようひん)が、アジアの子(こ)どもたちの支援(しえん)に役立(やくだ)ちます!

ご寄付(きふ)の方法(ほうほう)、ご送付先(そうふさき)などの情報(じょうほう)は、以下(いか)のリンクをクリックすると、ご覧(らん)いただけます。

https://www.efa-japan.org/recycle/

image00007.jpg

image00008.png

ご不明(ふめい)な点(てん)は、事務局(じむきょく)までお気軽(きがる)にご連絡(れんらく)ください。

特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)  エファジャパン

発行人(はっこうじん):伊藤(いとう)道雄(みちお)

〒102-0074  東京都(とうきょうと)千代田区(ちよだく)  九段南(くだんみなみ)3-2-2  九段(くだん)宝生(ほうしょう)ビル3階(かい)  

TEL: 03-3263-0337  

FAX: 03-3263-0338  

E-mail: info@efa-japan.org